オガリの活動
更新日:2011年5月9日
日常は「総セン通所」「オガリ」とに分かれ、さらに各班を基礎とした活動をおこなっていますが、サークル活動や外出・室内行事などは班を横断したとりくみにして様々な活動の選択ができるようにすることがあります。
住吉総合福祉センター障がい通所事業部(生活介護)
「住吉総合福祉センター障がい通所事業」はこのような方が利用されています。
- 落ち着いた雰囲気のもと作業やとりくみに参加されるという方
- 重い身体の障がいがあり、他の様々なサービスと合わせて、週1〜2回の入浴支援を利用される方
- 創作や調理といった活動を通じて自己を表現し、マイペースを保ちながらも集団の中での交流ややりとりを楽しまれる知的な障がいのある方
- Kirinn班
- 午前中は昼食作り、午後は個別プログラムや軽作業、創作活動、農園作業を日課とし、自由度の高い活動の中でゆったりと過ごします。知的なしょうがいが重い方は、ともすれば指示や規制の中で他動的な生活に陥りがちです。緩やかな枠組みでの表現活動を中心にすることで、自分らしくのびのびと過ごすことを主眼に取り組みます。
【基本日課パターン】10〜16時
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
(送迎) |
朝礼・買物・調理 |
昼食 |
創作・スポーツ・農園など
|
(送迎) |
- そうせんさくら班
- オガリ作業所で長く取り組んできた軽作業の班を2箇所に分かれて取り組みます。さくら班では車いすの方など入浴支援を要する方やゆったりとした日課を好まれる方を中心に編成の予定です。手指を使っての軽作業をしたい、でもリラックスできる空間やとりくみも望まれる方にとっての場としていく予定です。
【基本日課パターン】10〜16時
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
(送迎)
|
軽作業(入浴) |
昼食 |
軽作業・散歩・創作・軽スポーツなど〜終礼
|
(送迎)
|
- ゆったり班(入浴支援中心)
- 主には入浴の支援が中心となるグループ。加えて午後の時間に各種プログラムを入れながらゆっくりとした時間を過ごします。対象は身体しょうがいのある方(知的なしょうがいはないもしくは軽度の方)医療ケアを要する方など。
【基本日課パターン】10〜16時/11〜16時/12〜18時
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
(送迎) |
朝礼・買物・調理 |
昼食 |
散歩・創作・軽スポーツなど〜終礼
|
(送迎) |
|
|
|
(送迎) |
|
|
散歩・創作・軽スポーツなど〜終礼
|
(送迎) |
|
|
|
|
(送迎) |
|
散歩・創作・軽スポーツなど
|
入浴・ティータイム
など
|
(送迎) |
オガリ作業所(生活介護・就労継続支援B型)
「オガリ作業所」はこのような方が利用されています。
- 知的な障がいが重いけれども、支援を受けながら作業やとりくみに参加される方
- 身体と知的の障がいがあり介護を受けながら、軽作業に参加し、周囲とのコミュニケーションも楽しみされる方
- 雇用の場で働くのは年齢的に、もしくは障がいの特性もあって難しいながら、パン作りや清掃作業でやりがいを見出し、ペースにあった作業をされる方
- 作業班
オガリ作業所で長く取り組んできた軽作業の班を2箇所に分かれて取り組みます。作業班ではそうせんさくら班で作業した工程を仕上げまでおこない納品に至るまで責任を持って取り組みます。その他、Kirinn班や手づくり班と連携しての自動販売機の飲料補充作業や産直米の配達をはじめとした作業も組み入れ、活動的な班として取り組んでいきます。
【基本日課パターン】10〜16時
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
(送迎) |
朝礼〜軽作業 |
昼食 |
軽作業もしくはプログラム〜終礼 |
(送迎) |
- 手づくり班
- 手指を使っての作業が難しい方や、しょうがいが重く作業中心の活動が難しい利用者の方でも、産直米の配達や、創作系の軽作業を通じて人とつながり価値を認められる場面を創りたい・・・作業のペースや生産量はゆっくりで少しですが楽しくがんばれるのが手づくり班です。
- 製パン班
2004年12月に移転開設後スタートした製パン班。素材の計量から器具操作、具財の調理や焼き上げ、包装〜販売にいたるまでを学びながらも楽しく作業するのが目標です。一人前になるには相当な時間を要する作業ではありますが、作る喜び、売れる喜びをばねにがんばっていく年齢も若いチームです。
- 清掃班
住吉総合福祉センター・ハートフリーやすらぎ住吉診療所・なごみなど近隣の施設内のフロア〜廊下階段〜洗面台〜トイレ〜浴室と様々な場所の清掃作業に入ります。シフト制を組んで日によりおこなう場所も変わり、作業の手順も複雑なため、習得には時間を要しますが、安定した収入からさらに自立生活につなげる見通しも持っての取り組みを進めています。
【基本日課パターン】10:00〜17:00
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
|
朝礼〜フロア・
トイレ巡回清掃 |
昼食 |
診療所・なごみフロア・
トイレ清掃・終礼 |
休憩 |
なごみ浴室
清掃 |
|
-